五竜杯

2013年10月28日 TCG全般
さて昨日は五竜杯に参加してきました。デッキはhappy mtgからBrian Braun-duin の黒単を拝借。

同型が多ければ、メインに夜帳の死霊が採用されている型が強いだろうという予想だったのですが、、、

85人くらいの7回戦で結果は3-4。

デッキ理解度が低くてプレイが下手過ぎたのと、やっぱりメインは夜帳じゃなくて生命散らしのほうが良かったです。

まあ、それ以上にトリプルシンボルの夜帳と変わり谷が共存するマナベースとか、尋常じゃなかったけど。。。

とはいえ五竜杯自体は、大宮勢の皆さんに声を掛けて貰えたおかげで楽しく参加出来ました。ありがとうございました!

【教訓】
コピーデッキの中身を理解せずに持ち込んではいけない

THSゲームデー

2013年10月20日 TCG全般
THSゲームデー
THSゲームデー
10/20(日)はアメニティドリーム大宮店で、テーロスゲームデーに参加してきました。

使用デッキは青単信心です。
先週のラクドスミッドレンジもよかったのですが、アメドリ大宮店は赤デッキ愛好者が多いことと、出回って1週間の青単に慣れていないだろうということで青単にしました。

参加人数は20名くらい、5回戦+SE3回戦でスタート

R1 赤単信心 ○×○
R2 赤単信心 ○○
R3 グルールミッドレンジ ○×○
R4 青単信心 ID
R5 赤単信心 ID

SE 赤単信心 ○×× (R5でIDした人)

というわけで、3-0-2で3位通過してSE進出して1没でした。

最終戦はこちらライフ12点で相手ライフ4、ターンが返って来たらタッサで殴って勝ちという場面でしたが、ニクソス→反攻者→モーギスの狂信者で10点くらった挙句、前ターンに出ていた反攻者に殴られてGG。

ライフ12は安全圏だと思っていましたが、見込が甘かった~!改めて環境が変わったんだな~と思い知らされた次第です。

とりあえず今回もフレームレスのFOILをもらえたので最低限の目標はクリアできました。

終わったあとはハイドラ討伐に参加しましたが、良く出来たイベントですねえ。最近ウィザーズ頑張ってませんか?先に遊んでいたメンバーに混ぜて貰いビートダウン4人組で挑んでハードモードを無事クリア、英雄カード「殺害者」をゲットしました^^

大宮アメ参加者のみなさん、お疲れ様でした!



今日はアメドリ大宮店で行われたえすぱー戦に参加しました。

使ったデッキは、昨夜PTテーロスを見て高まったテンションによって魔改造されてしまったラクドスミッドレンジです。(元は黒単)
朝になってヤマケンさんのデッキを見て黒単に戻したくなるも時すでに遅し。。。
若干ヤケになりつつ参加者20数名の5回戦スタート!

R1 ラクドスミッドレンジ ○○
ラクドスミッドレンジなんて俺くらいだろうな〜と思ってたらいきなり同型対決。変わり谷とラクドスリターンが強くて勝ち。

R2 ナヤミッドレンジ ○×○
2〜5マナの優秀なクリーチャーで固められてて強いデッキ。3戦目互いに土地事故から先に抜け出し辛勝。

R3 オロスコントロール ○×○
デッキパワーが高くてトップで負けそうになるも、タイミング良く駆けつけてくれた生命散らしが血男爵とオブゼを対処してくれ、最終戦はエレボスで血男爵のライフゲインを抑えて群れネズミで勝利。

R4 グルールミッドレンジ(冠翼の聖天使さん) ○○
ここでも生命散らしと変わり谷で毎ターンクロックを稼ぐ。2戦目は相手土地事故でライフが1点だけ残り、盤面が間に合って勝ち。

R5 オロスビートダウン ○○
今日初めてビートダウンに当たるも、マグマの噴流でクリーチャー除去とライブラリ操作でアド稼いで、アスフォデルの灰色商人でフィニッシュ!

5-0で久しぶりの優勝でした!しかもえすぱー戦では何気に初めてだったと思います。

昨日思いついたデッキで優勝してしまったせいで、汚いデッキリストを上げることになったのは悔やまれますが、まぁ自分はデッキビルダーとしてのセンスはないんで、こんなもんでしょう。

次は青単信心デッキでも使ってみたいですね。

FNM

2013年10月11日 TCG全般
久しぶりに出れそうだったので、FNMに参加してきました!
デッキは前回に引き続き黒単コン。
黒単ビートも考えたけど、みつひでさんのDNを見てやっぱり黒コンに。手に馴染むんだよねえ。

構成を整理して意気揚々と挑んだのですが・・・

R1 赤単 ×○×
R2 ドランハスク ××
R3 エスパーコン ○○

結果は1-2の惨敗でした。。。
特に2戦目のは除去体制のあるクリーチャーが横に並ぶので、かなり苦手そうでした。
こういうデッキが増えてきたら黒単は立ち行かないなあ。

あと血男爵ね。
あれダメ、マジで。

久しぶりに会ったシルクさんからは『オロスコンでしょ!?』といわれたけど、前環境のジャンドユーザーはオロスコン好きそうですもんね。
ちょっと組んでみようかなーと思ったFNMでした。

10月6日は大宮アメニティードリームさんの一周年記念大会に参加してきました!

デッキは黒単コントロールです。当初は黒白で調整していたんですが、白要素が必要な気がしなかったんで黒単に。黒単だと群れネズミ型が強いらしいんですけど、情弱の私は大会直前まで知らなかったという・・・

60人満員の6回戦で、結果は3-3でした。普通。

黒緑コン ○○
赤単 ×× →優勝した人
赤単 ×○×
黒緑コン ○××
ドランミッドレンジ ×○○ 緋桜さん
青白コン ○○ せさみんさん

黒緑コンの2戦目の負けは完全にミス。そして赤単系は予想を超えてかなりきつかった。

一緒に参加したS山さんは5-1してたあたり徳の高さを感じる。3パック開けてドラゴンとペスあてたのを見てS山教に入信しようと思った。

大会後にFtV20thの大抽選会があったのですが、当然あたるわけもなく。

-------------

今週のSCGは赤単に強い白緑系が活躍したようです。赤単とエスパーコンはメタられた感じですかね。てか緑単とかクリーチャーと土地しか入ってないじゃん。笑

黒白、オロスカラーもいたので、このあたりのレシピを参考にしたいです。

開けたのは英語版2箱+日本語版12パック。
さて、開封結果はというと・・・

1 歓楽者ゼナゴス FOIL
1 太陽の神ヘリオッド FOIL
1 嵐の息吹のドラゴン
1 鍛治の神パーフォロス
2 悪夢の織り手アショク
1 世界を喰らう者、ポルクラノス
2 波使い
1 死の国のケルベロス
2 狩猟の神、ナイレア
2 老いざるメドマイ

3 思考囲い
3 羊毛鬣のライオン
1 神々の憤怒
3 英雄の破滅
3 エレボスの鞭
1 ニクスの祭殿、ニクソス
1 欺瞞の神殿
1 静寂の神殿
1 凱旋の神殿
2 奔放の神殿

割と良かったのではないでしょうか!(私のリアルラック的に)

環境初期は黒t白コンかグルールミッドレンジを使おうと思います。神々の憤怒を採用したトリコでいいリストがあれば、そっち使うかも。

それではまた。
環境の最後にお世話になったカード達をまとめておこうと思います。
本当はもっと沢山のカードにお世話になったのですが、全部書くとエライことになるので、その中から特にお世話になったカードをランキング形式にしました。

それでは5位からスタートです。

第5位 オリヴィア・ヴォルダーレン

チームジャンドに加わったのは比較的後発だったと思いますが、使い込むうちに強さが分かってどんどん好きになったカードでした。
オリヴィア無双の言葉通り、対処されないとこの1枚で勝ててしまう試合もあったほどでした。
下の環境でもたまに見るのでまた使いたいですね。
ライバルはセレチャ。

第4位 忌むべき者のかがり火

クソゲー発生装置と揶揄されたかがり火も実はお気に入りのカードです。初手にきた時もマナさえ伸ばせば、最低限の仕事が出来る素晴らしいユーティリティカードでした。

第3位 ケッシグの狼の地

初出のプレビューで、原始のタイタンで持って来たら強いんじゃね?と思って、ケッシグマナランプを組んでからの付き合いでした。消耗戦にもめっぽう強く、ジャンドになってからもお世話になった思い出のカードです。

第2位 スラーグ牙

お世話になったのは私だけではないでしょう。ジャンドだけでなく様々なデッキのアド源として、環境の5マナ域に君臨し続けました。1年という短い期間でしたが、本当に使い込んだカードでしたね。

第1位 高原の狩りの達人

ちょうど一年前、ラヴニカの新環境を始めるに当たって、高原の狩りの達人を使おうと決めたのが、ジャンドコンの始まりだったような気がします。前環境のナヤ殻でもお世話になった思い出深いカードでした。
試合でも数々の劇的な勝利を演出してくれた狩達が一番お世話になったカードでしょう。
ありがとう、狩達!
仕事が繁盛しすぎて久しぶりの更新になってしまいましたが、皆さん、私は生きてますよ。

今日は大宮のアメニティドリームでテーロスのプレリに参加してきました。

各カラーのお弁当箱が配られるということで、なんとなく好きなカラーの黒を選択。

貰ったプールのレアはこんな感じです。

エレボスの鞭
エレボスの鞭
迷路の勇者
燃えさし飲み
加護のサテュロス
凱旋の神殿

まさかの鞭2枚\(^o^)/

本日対戦相手の方から大量の大パンを貰った犯人はこいつです。

取り敢えず黒+赤or緑で考え初めて、最終的に黒t白にしましたが、今改めてプールを見ると黒赤が正解だったかも知れません。
使用したリストは以下のような感じです。

2 アスフォデルの放浪者
1 悪意の幻霊
1 血集りのハーピー
2 エイスリオスの学者
1 メレティスの守護者
1 つややかな雄鹿
1 乳白色の一角獣
1 エレボスの使者
1 蘇りしケンタウルス
1 フィナックスの信奉者
2 アスフォデルの灰色商人
1 忌わしき首領

1 旅行者の護符
1 神々の思し召し
2 エレボスの試練
1 骨読み
1 神聖なる評決
2 エレボスの鞭

14 沼
3 平地

ちょっと線が細いですが、対戦結果は・・・

青白コン ×○-
エスパーコン ○○
赤t青白ビート ○×○
バントビート ×○-
緑黒ビート ○×○

3-0-2の4位でした!

信心を高めるために黒のプールをほぼつぎ込んだのですが、エレボスの鞭を中心に良いシナジーを形成してくれました。
ケンタウルスで自分の墓地肥やしてから首領リアニはかなり熱かったですよ!

にしても2分けは反省っしょwwもっと早く回せるようにならないと誰も得しないわ。

最後にリミテで使って使われて強かったカードを挙げて終わりにしたいと思います。

強かったカード
・エレボスの鞭
・アスフォデルの灰色商人
・骨読み

使われて辛かったカード
・太陽の神、ヘリオッド
・こそ泥の兜

来週は遂にテーロス発売ですね。どんなデッキが出てくるか楽しみです。それではまた。
なぜ赤緑なんだ!!(血涙
ドムリじゃ足りないとでも言うのだろうか。

早く赤黒にもPWが欲しいです・・・
晴れる屋記念スタンにいってきました!
9時半にお店に着いたけど300人近くてアブなかったσ(^_^;)

噂通り広くて綺麗なお店になってました。高田馬場駅から近くなったのも良いですね。

本戦はジャンドで6-3でした。環境的に冒涜の悪魔をサイドにガン積みしてみたのですが、こいつはホント強かったです。ちなみに負けは青白人間、呪禁バント、ドランリアニでした。
なんとか64位以内に滑り込めて2パックゲット!まぁ中身はお察し下さいということで・・・

そろそろ公式でもテーロスのプレビューですね。仕事の合間のちょっとした楽しみ^ ^
今回はBOX買いしようかなあ。
次の1年も沼をタップする作業に入れそうです^ ^

しかし漁る軟泥、思考囲いと、ウィザーズは随分モダンフォーマットをプッシュしますねぇ
今回は京都旅行から戻ってすぐの大会なので、体調的にかなり怠い状況で会場に向かいました。

もう説明不要かも知れませんが、使用デッキはジャンドコントロール

ゾンビ無しの型を試して見たかったので、結局もとのレシピのゾンビ3枚を全抜きして除去に変えました。

R1 緑白エルフ ○×○
R2 ラクドスミッドレンジ ○○
R3 ドムリナヤ ×○×
R4 トリココントロール ××
R5 緑白ビート ○○
R6 青白コントロール ○×○
R7 ジャンドコントロール ID

というわけで4-2-1でした。

ゾンビ抜きは対トリココン、グルールとの相性改善が目的だったけど、グルールとは当たらず、トリココンにはまた勝てず、と言った感じで。

トリココンはデッキ相性的には微不利らしいので、キープやプレイングを鍛えるしかないのかな。
→練習してくれる人募集ですw

GP北九州の前週ということもあってか、グルールミッドレンジの調整をしている人も多かったように思います。そんな中で優勝したのはドランリアニということで、北九州もメタが荒れそうな感じですね。

緑黒コントロールが、最近海外でまた流行り出しているらしく、今回の五竜杯でも使用して上位入賞されている方がいました。
個人的に気になるデッキです。

最後に生命散らしのゾンビの話ですが、7戦中6戦は白か緑の入ったデッキだったため、取り敢えずメインに入れておくのはアリだと思いました。
効かない相手に対してもサイドと交換出来るように枚数を調整しておけば問題なさそうです。

ということで今京都に居ます。
いやー京都は暑いですね!

旅行先でもカードショップを探してしまい同行者に呆れられつつも、アメドリ京都店に立ち寄ることに成功したので筆を取った次第です。

店舗はビルの3階にあり、すでに階段のあたりからお洒落な雰囲気でしたが、店内はいつも通りで安心しました。デュエルスペースが広い印象でしたね。

旅行の記念に欲しかったカードを買って終了。会計後、ポイントカードを出し忘れたことに気づいてションボリしましたが、近くの猫カフェで遊んだら、そんなんどうでも良くなりました(^ω^)

そんな感じです。

前エントリーでジャンドコンのレシピについてアドバイスを頂けたので、変更案を考えて見ました。

※完全にチラシの裏っす

Lands (25)
1 森
1 沼
4 草むした墓
4 踏み鳴らされる地
4 血の墓所
4 森林の墓地
1 根縛りの岩山
2 竜髑髏の山頂
2 ケッシグの狼の地
2 魂の洞窟

Creatures (15)
2 漁る軟泥
3 生命散らしのゾンビ
4 高原の狩りの達人
2 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙

Spells (20)
2 悲劇的な過ち
4 遥か見
2 破滅の刃
1 突然の衰微
1 戦慄堀り
2 化膿
2 ヴェールのリリアナ
2 原初の狩人、ガラク
2 忌むべき者のかがり火
2 ラクドスの復活

以下、変更点と説明です。

1.土地
魂の洞窟0→2
根縛りの岩山3→1
沼2→1
森0→1


土地の変更は対トリコ用。トリコは対ジャンドにカウンターを増量してくるのでそれを牽制する意味でも魂の洞窟を積みたい。

2.Creatures
漁る軟泥 3→2
オリヴィア 3→2

グルール相手にクリーチャー戦は厳しいので、より受け身の構成にするためにクリーチャーを減らす。生命散らしのゾンビは色々悩んだけど、前方確認する能力がその後のゲームプランをかなり楽にしているので、もう暫く試用することにしました。
全体的に黒に寄せたのと洞窟を採用したため、緑マナを多く要求しがちな軟泥をメインから減らしました。

3.Spells
悲劇的な過ち 0→2
破滅の刃 1→2
ヴェールのリリアナ 0→2
ラクドスの復活 1→2
火柱 2→0
ミジウムの迫撃砲 1→0

クリーチャーを減らした分を除去に変換しました。全体のマナバランスを考慮して除去は黒に寄せたのと、速攻、瞬速のクリーチャーを意識してインスタントを増やすイメージで。
あとはラクドスリターンを1枚増量ですね。

サイドボードは、まだ練れていないので後で追記します!

今日は大宮飴で参加ですよ〜

R1 グルールビート ××
R2 黒白交易所 ×○○
R3 青白エンチャント ○○
R4 トリコフラッシュ ××
R5 トリコフラッシュ ○××

2-3でスイスを抜けれず。
というかメタデッキに勝ててないじゃないかw

その後は消化不良なので、飴杯に参加させて貰うことに。

R1 トリコトラフト ×○×
R2 白ジャンド ○○
R3 ジャンド ×○○

2-1。

ちなみにゲームデイで優勝したのは緑黒ミッドレンジでした。環境的にめっちゃ強そうなんで組んでみたいです。持ってるカードで組めそうだしね。


大宮ホビステでゲームデイだぁー!

R1 グルールビート ×○×
R2 オルゾフミッドレンジ ○○
R3 グルールミッドレンジ ×○×
R4 オルゾフ人間 ○○
R5 グルールビート ○○

3-2の7位でSE進出
自分が負けた人のオポが高くて助かったぜ。

SE1 トリコトラフト ×○×

1没!

やはり最後はトラフトか〜無念。スイスはグルールとオルゾフしか当たっていないw負けた試合はバーニングアースでしたね。これはアカン・・・
はじめてやったけど、グルールミッドレンジはヤバイ強さ。

FNM

2013年8月9日 TCG全般 コメント (2)
R1 エスパーコン ○×-
R2 ドラントークン ×○○
R3 ゴルガリコントロール ○○

2-0-1でした。

ランダム賞でディミーア民の証をGET。次の環境で活躍するといいな。

勝因はやたら懐いてきたオリヴィア。メインから投入した生命散らしはほぼ毎回サイドアウトしてた。結局一度もキャストしなかったんで、まったく評価出来ないw

さー明日はゲームデイ。

ひとり反省会場はここです(挨拶

使ったデッキはジャンド

R1 ジャンド ○×○
R2 呪禁バント ○××
R3 火炙りトークン ○○
R4 緑黒ゾンビ ○××
R5 呪禁バント ××
R6 トリコフラッシュ ××
R7 トリコトラフト ドロップし忘れたのでトス (フリプ×○○)

2-4という残念な結果に。

帰りの電車で振り返りをしてみたけど、前日にグルールが多いんじゃないかと思ってデッキを弄った結果、デッキの噛み合わせが悪くなってしまってた。構成が対戦したデッキにあってなかったのも一因だったと思う。呪禁バント対策を減らすのはやっぱり駄目だった。

かがり火4積みのジャンドが多い中、アリストクラッツ系が数を減らしていて、再びリリアナメインが有りな感じになって来たと思うので、その辺りを軸にもっかいリビルドして来週のゲームデイに参加してみようと思います。

結局18時すぎには帰れたので、そこから世界選手権2013を観ました。
チーム戦決勝のラクドスリターンは熱すぎた!決勝はドラマチックな展開が似合うね。

今日は久しぶりのPWCに参加して来ました。デッキはもちろんジャンド。
新環境になって使用者が増えたので、同系も見据えてサイドボードを構成してみました。

8回戦の長丁場ですが、TOP8目指しスタート!

R1 呪禁バント ××
R2 白緑ビート ××
R3 ジャンドビート ×○×

マジか・・・
初戦から3戦目まで全然いいとこなし。土地、除去、クリーチャーが噛み合わない。

今日はマジックやる日じゃなかった・・・のか・・・

しかし環境の理解を深めたかったので(帰っても暇だったので)ドロップせずに粘ることにしたのですが、そこから怒涛の展開が待っていました。

R4 緑単エルフ ○○
R5 アリストクラッツ ×○○
R6 ナヤミッドレンジ ○○
R7 ドランクラッツ ×○○
R8 ナヤミッドレンジ ○×○

まさかの5-3フィニッシュ。

4戦目から引きが覚醒して、必要なカードを引きまくれるように。ほぼ毎試合遥か見を2ターン目にプレイ出来てました。

試合の合間や大会後は、シルクさんのエスパーコンとスパーさせて貰ったり、かなり有意義でした。

以下、今日の感想です。

1.かがり火4は正義
2.死の支配の呪いは環境にマッチしている
3.生命散らしのゾンビはつよわいカード。でも最終戦は間違いなくこいつがMVP
4.軟泥は強いけど3枚
5.漸増爆弾じゃなくてゴルチャのほうが良かった?

今週末はマジックをしたりなかったので、18:00からの飴杯へ。
新環境で使えてなかったジャンドで参加しました。

R1 呪禁バント ○○
やっぱ試合に出れば1回くらいは呪禁バントにあたるんだよなぁ。
G1 遥か見、スラーグと展開して3Tに着地出来なかったトラフトをかがり火で流して勝ち。
サイドから生命散らしのゾンビ、ラチェボ、バーター追加。
G2 お互いダブマリ。3Tの魔女跡追いをリリアナで布告したら、後続が出なくてオリヴィアで勝ち。

R2 緑単エルフ ××
G1 マナエルフの加速から6ターン目にビビモス出されてGG。
G2 1マリで火柱2、かがり火の手札をキープ。マナエルフを2体焼くも円環の賢者を落とせずに、ガラク、百足、ビビモスと展開されてGG。
クリーチャー減らしてでも限界まで除去積んだほうが良かった。ミス。

R3 グリコン ×○×
下あたりだったのに(涙
G2 脳食願望で初手の狩達とスラーグを抜かれるも、直後に引いた狩達とガラクのトークンでペチペチ殴る。オリヴィアは漸増爆弾で対処し、最後は軟泥+ケッシグでフィニッシュ。
G3 1体目のオリヴィアは即座に化膿で対処するも、2体目がどうしようもない。手札には2枚のオリヴィア・・・対消滅は出来ない。負け。

最後の試合は新環境の洗礼を浴びてしまった形。前情報通り先だしゲーになるので後手のキープはよくよく考えなければならない。
グリコンは無理にしても、メタ外の相手には勝てなかったのは完全に実力。もっと練習しよう。ただ、最低限メタ内の呪禁バントに勝てたのは良かったかな。

以下、今回使用したデッキレシピです。

Lands (25)
1 変わり谷
4 草むした墓
4 踏み鳴らされる地
4 血の墓所
4 森林の墓地
3 根縛りの岩山
3 竜髑髏の山頂
2 ケッシグの狼の地

Creatures (15)
4 漁る軟泥
4 高原の狩りの達人
3 オリヴィア・ヴォルダーレン
4 スラーグ牙

Spells (20)
2 火柱
2 悲劇的な過ち
4 遥か見
1 突然の衰微
1 戦慄堀り
2 化膿
2 ヴェールのリリアナ
2 原初の狩人、ガラク
3 忌むべき者のかがり火
1 ラクドスの復活

Sideboard (15)
2 強迫
2 火柱
2 漸増爆弾
1 突然の衰微
2 生命散らしのゾンビ
2 血のやり取り
1 見えざる者、ヴラスカ
1 自由なるもの、ルーリク・サー
2 ラクドスの復活

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索